2011年01月06日
今年も宜しくお願いいたします!
明けましておめでとうございます! 今年も一年よろしくお願いいたします!
㈱黒柳塗装店は本日が仕事始めです。
ゆっくり休んでしまいました~
お正月休みいかがお過ごしでしたか?黒柳家は 御殿場の 『時之栖』 に 大家族で行ってまいりました。
富士山&地ビール&温泉&イルミネーション 思いっきり満喫です




帰りには 富士サファリパーク に寄り、子供たちも一緒に ジャングルバスに乗ってライオンに餌をあげてきました
初めてライオンに餌をあげた 60歳の母が イチバン喜んでいましたね
私的には、ライオンよりも 『ネコの館』がたまりませんでしたが

では、本日の現場たち

新城市にある大きな工場の カーボン空送タンクです。
内部は一番下のスパンだけ塗装します。 ケレン~清掃~錆止め中です。


カーボンが細かく舞うので 職人さんたちの顔がかなり黒く汚れています(写真撮ればよかったわw)
今後 外部の作業なので、コンクリート部分にしっかり養生をします。足場もちょっと上げて下にも丁寧に敷きます↓↓

高所の作業、気を付けてくださいね!
次は、去年から引き続きの体育館新築現場です。
ちょうど10時の休憩に入ってしまっていました。。。ということで、現場だけ、


壁の一番上のほうに貼られたボードにクリアーを塗っています。
体育館っぽいですね~ コノ穴あきボード。吸音のために穴が開いているんですよ
壁や天井を単なる合板やボード類だけで仕上げると吸音性が不足して残響時間が長くなり、体育の授業や集会時に話声が混濁して内容が分からなくなってしまうんです。
ちなみに、ボード自体には吸音性は無いんだって
貫通穴によって背面の吸音材へ音を吸収させるという仕組みになっているみたい。 ということは、開口率だけじゃなく壁内部の吸音材・容量等によりかなり性能が異なるわけだから、残響の微妙さは設計士さんの腕にかかってるのね~
そういえば、以前 大ホールでの講演を聞きに行った時、前方の隅に座ったら マイクの声が響きまくって内容が全然分からなかった。。。後ろに移動したら良く聞こえたけど、あそこのホールって・・・若干失敗作なのか??
ま、いいや。。次は県営住宅です
壁の塗装が終わり、床にクリアーを塗っている部屋↓↓ ホコリなどをしっかり掃除してから塗ります。

養生中の部屋↓↓、と2部屋同時進行

新婚ホヤホヤの松井くん↑↑、頑張っていますね~
今朝ちょっと遅刻でしたが
画びょうの穴や傷等はパテで埋めてから塗装します。佐藤くんが細かく拾っていました
見えます?埋めた穴↓↓

次は 工場の塗り床現場。

ピカピカに仕上がっています
左端の塗っていないところは工場の方が自分たちで何か塗るようです。 どうなるのかな~
今日は、大きな鉄扉と 柱のナンバーの部分を塗装中。

古林くんと桑原くん、お揃いのヤッケで お揃いの体型・・・ 仲良しですね~
地区市民館の工事も始まりましたので、なんだか忙しい年始めです
では、職人さんのみなさん 今年も元気に安全に 良い仕事をお願いいたします
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
見積り・ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください!
㈱黒柳塗装店は本日が仕事始めです。
ゆっくり休んでしまいました~

お正月休みいかがお過ごしでしたか?黒柳家は 御殿場の 『時之栖』 に 大家族で行ってまいりました。
富士山&地ビール&温泉&イルミネーション 思いっきり満喫です





帰りには 富士サファリパーク に寄り、子供たちも一緒に ジャングルバスに乗ってライオンに餌をあげてきました

初めてライオンに餌をあげた 60歳の母が イチバン喜んでいましたね

私的には、ライオンよりも 『ネコの館』がたまりませんでしたが


では、本日の現場たち


新城市にある大きな工場の カーボン空送タンクです。
内部は一番下のスパンだけ塗装します。 ケレン~清掃~錆止め中です。


カーボンが細かく舞うので 職人さんたちの顔がかなり黒く汚れています(写真撮ればよかったわw)
今後 外部の作業なので、コンクリート部分にしっかり養生をします。足場もちょっと上げて下にも丁寧に敷きます↓↓

高所の作業、気を付けてくださいね!
次は、去年から引き続きの体育館新築現場です。
ちょうど10時の休憩に入ってしまっていました。。。ということで、現場だけ、


壁の一番上のほうに貼られたボードにクリアーを塗っています。
体育館っぽいですね~ コノ穴あきボード。吸音のために穴が開いているんですよ

壁や天井を単なる合板やボード類だけで仕上げると吸音性が不足して残響時間が長くなり、体育の授業や集会時に話声が混濁して内容が分からなくなってしまうんです。
ちなみに、ボード自体には吸音性は無いんだって

貫通穴によって背面の吸音材へ音を吸収させるという仕組みになっているみたい。 ということは、開口率だけじゃなく壁内部の吸音材・容量等によりかなり性能が異なるわけだから、残響の微妙さは設計士さんの腕にかかってるのね~

そういえば、以前 大ホールでの講演を聞きに行った時、前方の隅に座ったら マイクの声が響きまくって内容が全然分からなかった。。。後ろに移動したら良く聞こえたけど、あそこのホールって・・・若干失敗作なのか??

ま、いいや。。次は県営住宅です

壁の塗装が終わり、床にクリアーを塗っている部屋↓↓ ホコリなどをしっかり掃除してから塗ります。

養生中の部屋↓↓、と2部屋同時進行


新婚ホヤホヤの松井くん↑↑、頑張っていますね~

今朝ちょっと遅刻でしたが

画びょうの穴や傷等はパテで埋めてから塗装します。佐藤くんが細かく拾っていました


次は 工場の塗り床現場。

ピカピカに仕上がっています


今日は、大きな鉄扉と 柱のナンバーの部分を塗装中。

古林くんと桑原くん、お揃いのヤッケで お揃いの体型・・・ 仲良しですね~

地区市民館の工事も始まりましたので、なんだか忙しい年始めです

では、職人さんのみなさん 今年も元気に安全に 良い仕事をお願いいたします

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
見積り・ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください!
Posted by クロペン at 21:05