2010年12月25日
定例会☆
黒柳塗装店の月1定例会。


工事の進捗状況、安全確認、今後の工事の説明等、社長からお話しがありました。
とにかく、『早く綺麗に』 をモットーに作業するようにとのこと。
頑張りましょう
さて、工場の床塗りの現場。

プライマーが塗ってあるので テカテカですね。
床塗り用の素地調整材で、床のクラックや傷段差・機械を固定してあった穴などを 埋めていきます。


この材料は硬化剤を入れると10分で固まり始めるので、少しずつ作り、こまめにコテもシンナーで洗います。
硬化剤の分量が違うと 硬化不良を起こすので、しっかり秤で量ります。

硬化剤の缶には『冬型』の文字。。。 デリケートな材料ですね
次は 体育館新築現場です。

クロペン社長と一緒に現場の安全パトロールをしました。

足場の上に 残材が。。。こういうのが危険なんだ。
塗料缶などの置き場は もう少し整理整頓しなくちゃいかん。 と、社長のチェックが飛びます

作業は 部室の鉄骨を塗装しているところです。

ここの現場のリーダーと打ち合わせ中。
床に図を描きながら説明してますね
一通り見た後は、現場事務所に各業者の代表が集まる、工程や安全についての月1の定例会です。
クロペン社長は他の現場に行ってしまったので、代わりに私がパトロールで気になったことや来月の目標等を発表しました。
いろんな業者が入り乱れて作業しているので、怪我やミスのないように気をつけてくださいね~
ということで、他の現場は割愛です
今年も、30日午前中で仕事納めです。
あと少し、職人さんの皆さん よろしくお願いいたします
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇


工事の進捗状況、安全確認、今後の工事の説明等、社長からお話しがありました。
とにかく、『早く綺麗に』 をモットーに作業するようにとのこと。
頑張りましょう

さて、工場の床塗りの現場。

プライマーが塗ってあるので テカテカですね。
床塗り用の素地調整材で、床のクラックや傷段差・機械を固定してあった穴などを 埋めていきます。


この材料は硬化剤を入れると10分で固まり始めるので、少しずつ作り、こまめにコテもシンナーで洗います。
硬化剤の分量が違うと 硬化不良を起こすので、しっかり秤で量ります。

硬化剤の缶には『冬型』の文字。。。 デリケートな材料ですね

次は 体育館新築現場です。

クロペン社長と一緒に現場の安全パトロールをしました。

足場の上に 残材が。。。こういうのが危険なんだ。
塗料缶などの置き場は もう少し整理整頓しなくちゃいかん。 と、社長のチェックが飛びます


作業は 部室の鉄骨を塗装しているところです。

ここの現場のリーダーと打ち合わせ中。
床に図を描きながら説明してますね

一通り見た後は、現場事務所に各業者の代表が集まる、工程や安全についての月1の定例会です。
クロペン社長は他の現場に行ってしまったので、代わりに私がパトロールで気になったことや来月の目標等を発表しました。
いろんな業者が入り乱れて作業しているので、怪我やミスのないように気をつけてくださいね~

ということで、他の現場は割愛です

今年も、30日午前中で仕事納めです。
あと少し、職人さんの皆さん よろしくお願いいたします

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
19:30
2010年12月23日
同友会☆
昨日は 中小企業家同友会の例会がありました
なんだか最近 とても人数が多く 活気があります。

今回は ㈱夏目デザインの夏目さんの報告でした。
しかし、自己紹介から本題に入ったところで・・・ 私、退席
中学校のPTAの集まりがあったんですよ。。

PTAの集りの会合が終わり、みんなが2軒目に行くのを さよならし、
次に ブログの集りに途中から参加。
同友会例会後の懇親会にも行きたかったのですが・・・・
年末は 忙しいですね。
皆さんも 身体に気をつけて 駆け回ってくださいww
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇

なんだか最近 とても人数が多く 活気があります。

今回は ㈱夏目デザインの夏目さんの報告でした。
しかし、自己紹介から本題に入ったところで・・・ 私、退席

中学校のPTAの集まりがあったんですよ。。
PTAの集りの会合が終わり、みんなが2軒目に行くのを さよならし、
次に ブログの集りに途中から参加。
同友会例会後の懇親会にも行きたかったのですが・・・・

年末は 忙しいですね。
皆さんも 身体に気をつけて 駆け回ってくださいww

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
11:28
2010年12月21日
意外と読まれてる~~
体育館新築工事の現場に行ったら 元請の監督さんに
ブログのことを話しかけていただきました
他の会社の担当さんにも 以前、
ホームページに載せてるんだよね! と
読んでくれてて 嬉しいです
元請さんもお客様も見てるブログに載るということで、ウチの職人さんたちの仕事に対する意識が高まることを望んでいます。
技術も 態度も 気遣いも
ということで、体育館の現場ではキャットウォークの下場の吹付けをしています。

この材料、水性なので水で希釈して吹くのですが、混ざりが悪いと 吹付けた時の粒が揃いません。
水が少なく コミが良いと粒が尖ってしまうんです。
だから 攪拌機で十分混ぜます
ちなみに 水が多く薄いことを 『しゃばい』 と言うんですけど、
先日の忘年会で 鍋の味が薄く
『いかん、ばーばー しゃばいわ』 って言った職人古林くん ・・・ あなたは立派なペンキ職人です

養生チーム↑↑

次は 来年早々から改修工事に入るマンションです。
足場屋さんと 打ち合わせ。
足場を掛けるために駐車できない居住者の方の車が数台でてしまうので、近隣に代替駐車場を借ります。
極力 居住者さまにご不便がかからないよう、なるべく近くで 借りれるように交渉してきますね!

立派なマンションです

次、コチラは工場の改修工事です。
柱や枠が完了したので、床の工事に入りました。
材料がのりやすい様に表面を荒らしながら ケレンしています。

この工場の奥では、製品を作っているので、埃が立たないように噴霧器で水をまきながら作業しています。
こんな刃が付いているマシンで

↓↓ こんなのも4機稼動させて 外に埃を吸いだしています。

マスクが必需品ですね。

職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
今年も残すところあと少し。身体を壊さないようにがんばりましょうね~
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
ブログのことを話しかけていただきました

他の会社の担当さんにも 以前、
ホームページに載せてるんだよね! と

読んでくれてて 嬉しいです

元請さんもお客様も見てるブログに載るということで、ウチの職人さんたちの仕事に対する意識が高まることを望んでいます。
技術も 態度も 気遣いも

ということで、体育館の現場ではキャットウォークの下場の吹付けをしています。

この材料、水性なので水で希釈して吹くのですが、混ざりが悪いと 吹付けた時の粒が揃いません。
水が少なく コミが良いと粒が尖ってしまうんです。
だから 攪拌機で十分混ぜます

ちなみに 水が多く薄いことを 『しゃばい』 と言うんですけど、
先日の忘年会で 鍋の味が薄く
『いかん、ばーばー しゃばいわ』 って言った職人古林くん ・・・ あなたは立派なペンキ職人です


養生チーム↑↑
調色中 ↓↓ 白と赤と黒と黄色で 見本帳の指定色を作ります。 色をぴったりに合わせるのって難しいんですよ~
上手くいかないと どんどん 材料が増えていっちゃいますね
崎下さん、めちゃくちゃ真剣ですww
上手くいかないと どんどん 材料が増えていっちゃいますね


次は 来年早々から改修工事に入るマンションです。
足場屋さんと 打ち合わせ。
足場を掛けるために駐車できない居住者の方の車が数台でてしまうので、近隣に代替駐車場を借ります。
極力 居住者さまにご不便がかからないよう、なるべく近くで 借りれるように交渉してきますね!

立派なマンションです


次、コチラは工場の改修工事です。
柱や枠が完了したので、床の工事に入りました。
材料がのりやすい様に表面を荒らしながら ケレンしています。

この工場の奥では、製品を作っているので、埃が立たないように噴霧器で水をまきながら作業しています。
こんな刃が付いているマシンで



マスクが必需品ですね。

職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
今年も残すところあと少し。身体を壊さないようにがんばりましょうね~

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
21:47
2010年12月20日
そして二日酔い。。


妹のあややと 釣り好きな古林くん。
に抱かれている 純くん


お洒落な佐藤くん、に掴まれている 最年少職人 松井くん。
と、奥の3人・・・割愛


ウチで一番器用な 桑原くん。
と、偶然居合わせた 友人の クボチカくん。
隣の団体さんの中にも 知り合いがチラホラいました


あ~~っと 見るのも辛い・・って感じの 小野さん。
と、
やっちゃってる 松井くん。。
やっちゃってますけど、素直でものすごくイイ子なんです。もうすぐ結婚だって

そして最後は 酔っ払いアレンジの 鍋・・


シメの麺が入ったあと、ポテトを投入。
「レモン!レモン!」って たくわんを投入。
片手に持っていた 1升ビンから 焼酎を どぼどぼ~っと。
酔っ払いたちは 「おっ イケル!」って食べていましたが

明らかに不味くなっていました。。。 食べ物で遊んでごめんなさん。。。です

この日は 19時から1個目の飲み会があり、そこでは 地元を盛り上げようという人たちと新しい出会いがありました。
2個目は 自社忘年会。
3個目は 豊橋でツイッターをやってる方たちのオフ会忘年会。の二次会に参加しました


名古屋のほうからも3名の友人が泊りがけで来てくれていたので、遅くまで盛り上がりました

ということで、皆さん これからもよろしくお願いいたします!
あ、勝手に写真載せましたので 顔出しNGのかた ご連絡くださいませ

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
19:20
2010年12月17日
何者??
。。。。なんじゃ こりゃ?

工場の中を塗っている現場に行ったら ちょうど休憩中でした。
それは いいのですが・・・

この3人は 何やってんの??
と思っていたら 動き出しました
・・・が、アホ過ぎて 説明ができない・・・
動画で撮ればよかったですね。。。
明日の忘年会で 是非 コレやってくださいな
この工場では 新しい設備に替えるため 工場の中も鉄部や床を塗替えます。


完成したら 取引先のお客様が見学できるようになるらしいです
次の現場は 先日 塗替えが完了した住宅です。

ほんと、隣のおウチとの隙間・・よく入れましたね~
そして、庇の古いテントを撤去し 骨組みを塗装したおウチも
新しいテントが張られ、綺麗になっています

さて、今から ニュースレターのセミナーに行って来ます
黒柳塗装店としても、岩盤浴セレニテとしても 良い情報をお客様にお届けできるように 勉強してきます。
職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇

工場の中を塗っている現場に行ったら ちょうど休憩中でした。
それは いいのですが・・・

この3人は 何やってんの??
と思っていたら 動き出しました

・・・が、アホ過ぎて 説明ができない・・・

動画で撮ればよかったですね。。。
明日の忘年会で 是非 コレやってくださいな

この工場では 新しい設備に替えるため 工場の中も鉄部や床を塗替えます。


完成したら 取引先のお客様が見学できるようになるらしいです

次の現場は 先日 塗替えが完了した住宅です。

ほんと、隣のおウチとの隙間・・よく入れましたね~

そして、庇の古いテントを撤去し 骨組みを塗装したおウチも
新しいテントが張られ、綺麗になっています


さて、今から ニュースレターのセミナーに行って来ます

黒柳塗装店としても、岩盤浴セレニテとしても 良い情報をお客様にお届けできるように 勉強してきます。
職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
17:42
2010年12月15日
鹿イケル☆
馬刺し と言われてもわからないお味の 鹿刺し

全然 臭みがなく ちょ~~~~旨いじゃないですか
朝 捕りたての鹿のお肉。
夜、ちょうど セレニテに友人たちが来ていたので、4人であっという間に食べちゃいました
牛のレバ刺しや馬刺し好きな ウチの娘も きっと喜ぶんだろうな~
と思っていたら、大きなブロック全部 子供たち4人で完食。。。 すげー
さて、今日は 神社の社務所の工事現場に行ってきました。

かなり年季が・・・・

あちこち バクレツをおこしているので、叩くとボロッと取れちゃいます。
クラックから水が浸入し、鉄筋が錆びて膨らみ 爆裂をおこすんです。
サビを取り、サビ止めを塗った後、左官さんに埋めてもらい、塗装していきます。
壁の塗料も ボロボロです。。。


いつも丁寧に説明してくれる 林さん ↑↑
浮きが多いので ガリガリやると 簡単に落ちてしまいます。
この捲れた部分は パターン付けしてから 上塗りで仕上げます
で、笑っちゃうのが、
私が現場に行ったら・・・
急いでヘルメットをかぶってるしー
写真撮って 載せちゃうもんね~
次は 公園の遊具です。
ささっと 終わってしまったようで、午後行ったら 完了していました・・・

他の現場は・・割愛でございます
今日は めちゃくちゃ面倒クサイ 入札のインターネット申請をしていたので疲れました
職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇


全然 臭みがなく ちょ~~~~旨いじゃないですか

朝 捕りたての鹿のお肉。
夜、ちょうど セレニテに友人たちが来ていたので、4人であっという間に食べちゃいました

牛のレバ刺しや馬刺し好きな ウチの娘も きっと喜ぶんだろうな~

と思っていたら、大きなブロック全部 子供たち4人で完食。。。 すげー

さて、今日は 神社の社務所の工事現場に行ってきました。

かなり年季が・・・・


あちこち バクレツをおこしているので、叩くとボロッと取れちゃいます。
クラックから水が浸入し、鉄筋が錆びて膨らみ 爆裂をおこすんです。
サビを取り、サビ止めを塗った後、左官さんに埋めてもらい、塗装していきます。
壁の塗料も ボロボロです。。。


いつも丁寧に説明してくれる 林さん ↑↑
浮きが多いので ガリガリやると 簡単に落ちてしまいます。
この捲れた部分は パターン付けしてから 上塗りで仕上げます

で、笑っちゃうのが、
私が現場に行ったら・・・
急いでヘルメットをかぶってるしー

写真撮って 載せちゃうもんね~

次は 公園の遊具です。
ささっと 終わってしまったようで、午後行ったら 完了していました・・・

他の現場は・・割愛でございます

今日は めちゃくちゃ面倒クサイ 入札のインターネット申請をしていたので疲れました

職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
19:03
2010年12月14日
シカ肉の刺身☆
今朝捕った 鹿 をさばいているところ
だって。

友人が 『今朝捕った鹿の肉だよ!』と 持って来てくれました

刺身でイケます
生姜醤油でいただきましょ~~
大きいブロックは 鹿すき焼きにします
まだ 食べてないので写真は後日。。。
さて、本日は 幼稚園の現場に行ってきました。

この板、防腐の液に1週間以上漬けてあり さらにその液が染みて 木目が黒く出ています。(持つとずっしり重いんですって)
洒落てますね~~

その木部に黄色みの強いオスモカラーを塗り、すぐに拭き取っています。

↑↑ 同じ板なんですが、周りは白いオスモを塗って拭き取っているので、白っぽいでしょ
廊下と トイレの入り口 です。
通路とお部屋の間の壁に トンネル穴が

これは 楽しいですね
設計士は 『宮里龍治アトリエ』 さんです
今日は 岩盤浴セレニテの方が忙しく、現場レポートは幼稚園だけで。。。
ということで、他の現場は 割愛です
職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇


友人が 『今朝捕った鹿の肉だよ!』と 持って来てくれました


刺身でイケます

生姜醤油でいただきましょ~~

大きいブロックは 鹿すき焼きにします

まだ 食べてないので写真は後日。。。

さて、本日は 幼稚園の現場に行ってきました。

この板、防腐の液に1週間以上漬けてあり さらにその液が染みて 木目が黒く出ています。(持つとずっしり重いんですって)
洒落てますね~~

その木部に黄色みの強いオスモカラーを塗り、すぐに拭き取っています。

↑↑ 同じ板なんですが、周りは白いオスモを塗って拭き取っているので、白っぽいでしょ

廊下と トイレの入り口 です。
通路とお部屋の間の壁に トンネル穴が


これは 楽しいですね

設計士は 『宮里龍治アトリエ』 さんです

今日は 岩盤浴セレニテの方が忙しく、現場レポートは幼稚園だけで。。。
ということで、他の現場は 割愛です

職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
17:28
2010年12月13日
女子会☆
昨夜 いつもの友人たちと 『女子会』 やりました
場所は、マムズブレッドの2F
マムズブレッドのオーナーとし子さんは すっごくお料理が上手で、今回は ヘルシーをテーマにお料理を作ってくれました
きっと みんなの体重増加を懸念しているのでしょう・・・
では お料理紹介 ↓↓

手前は 鯛の煮付け
そしてサラダ。この時期に珍しいとうもろこしや赤い大根など 変わった野菜が並んでいます。アンチョビ味のディップが超美味
その奥は、春雨とひき肉の炒め物

鳥のソテー+バルサミコソース

そして デカイ海老とツリーのような変わったブロッコリーのエビマヨ
あと、ピザや フルーツたっぷりのフルーツポンチも作ってくれました
料理上手な友人っていいですね~~~
女子6人+子供4人で、子供たちもいるのに ピー
な内容の話も飛び交い楽しい女子会でした
で、おまけのような 現場リポートいきます

だだっ広い倉庫の鉄骨を塗り始めました。
ローリングタワーで移動しながら塗装していきます。

すぐ横で ハツリ作業をしているため、凄い音で 会話がちっともできません。。。
本日は天気が悪いため 中仕事の現場しかできませんね。
ペンキ屋潰すにゃ刃物はいらん
って社長が言っていました
いつでも元気でラブラブな ウチの社長 父と 母です

この写真・・・載せるの嫌がりそうだな~と思いながら載せましたww
職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇

場所は、マムズブレッドの2F
マムズブレッドのオーナーとし子さんは すっごくお料理が上手で、今回は ヘルシーをテーマにお料理を作ってくれました

きっと みんなの体重増加を懸念しているのでしょう・・・

では お料理紹介 ↓↓

手前は 鯛の煮付け

そしてサラダ。この時期に珍しいとうもろこしや赤い大根など 変わった野菜が並んでいます。アンチョビ味のディップが超美味

その奥は、春雨とひき肉の炒め物


鳥のソテー+バルサミコソース


そして デカイ海老とツリーのような変わったブロッコリーのエビマヨ

あと、ピザや フルーツたっぷりのフルーツポンチも作ってくれました

料理上手な友人っていいですね~~~

女子6人+子供4人で、子供たちもいるのに ピー


で、おまけのような 現場リポートいきます


だだっ広い倉庫の鉄骨を塗り始めました。
ローリングタワーで移動しながら塗装していきます。

すぐ横で ハツリ作業をしているため、凄い音で 会話がちっともできません。。。

本日は天気が悪いため 中仕事の現場しかできませんね。
ペンキ屋潰すにゃ刃物はいらん


いつでも元気でラブラブな ウチの社長 父と 母です


この写真・・・載せるの嫌がりそうだな~と思いながら載せましたww
職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
19:16
2010年12月10日
いい店発見☆
先日、美味しいタコスのお店を発見しました! タコス酒場 『メキシポン』
豊橋駅の西口にあります。 すごくオススメです

岩盤浴セレニテのブログで記事にしました
こちら
では、黒柳塗装店 現場レポートいきます!
ココでは、倉庫のスレート屋根を塗っています。

私も 1階の屋根までハシゴを登って上がったのですが、どうして簡単に登れるのに 降りる時あんなにも怖いんでしょうね?
ハシゴを降りる最初の1段がどうにもいかず・・・
登ったのに降りれない動物のようにウロウロしてしまいました
ホント職人さんって、さらに材料持って上り下りするんだから たいしたもんよね~~
次は、白いゴールデンレトリバーのいるお屋敷です。
門の扉にペーパーをかけています。


これはケヤキの木で イイ感じに節の穴が開いているので、ベランダのケレンのようにペーパーサンダーを当ててしまうと
欠けてしまう恐れがあります。
よって、手作業~
目の細かいペーパーを丁寧にあてているので、ツルツルで気持ち良いんですよ

ベランダは、下地処理が終了したので このあと オスモクリアーを塗っていきます
次は、市営住宅。
隣り合った2部屋を 同時に塗装工事しています。 今日は 養生中ですね。





こんなお風呂場でも、塗装が終わればキレイになります
市営住宅は、塗る材料や やることが決まっているので 楽ちんな部分があるのですが、
まずは掃除からなので、ひじょ~~に汚い トイレやキッチン・お風呂場の場合・・・・ エライコッチャなのです
で、こちらは 先日 塗替え工事が終わった住宅です。
細かいチェックや手直しも終わり、足場も解体されています。

上品な色合いですよね
ありがとうございました。
そして、いつものごとく 他の現場は割愛で
職人さんの皆さん、 いい仕事を今日もありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
豊橋駅の西口にあります。 すごくオススメです


岩盤浴セレニテのブログで記事にしました

では、黒柳塗装店 現場レポートいきます!
ココでは、倉庫のスレート屋根を塗っています。

私も 1階の屋根までハシゴを登って上がったのですが、どうして簡単に登れるのに 降りる時あんなにも怖いんでしょうね?
ハシゴを降りる最初の1段がどうにもいかず・・・
登ったのに降りれない動物のようにウロウロしてしまいました

ホント職人さんって、さらに材料持って上り下りするんだから たいしたもんよね~~

次は、白いゴールデンレトリバーのいるお屋敷です。
門の扉にペーパーをかけています。


これはケヤキの木で イイ感じに節の穴が開いているので、ベランダのケレンのようにペーパーサンダーを当ててしまうと
欠けてしまう恐れがあります。
よって、手作業~

目の細かいペーパーを丁寧にあてているので、ツルツルで気持ち良いんですよ


ベランダは、下地処理が終了したので このあと オスモクリアーを塗っていきます

次は、市営住宅。
隣り合った2部屋を 同時に塗装工事しています。 今日は 養生中ですね。





こんなお風呂場でも、塗装が終わればキレイになります

市営住宅は、塗る材料や やることが決まっているので 楽ちんな部分があるのですが、
まずは掃除からなので、ひじょ~~に汚い トイレやキッチン・お風呂場の場合・・・・ エライコッチャなのです

で、こちらは 先日 塗替え工事が終わった住宅です。
細かいチェックや手直しも終わり、足場も解体されています。

上品な色合いですよね

ありがとうございました。
そして、いつものごとく 他の現場は割愛で

職人さんの皆さん、 いい仕事を今日もありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
18:49
2010年12月08日
お化けイカどうやって食べるんだろう?

このイカの写真だけで お腹がすいてたまらない状態ですが、今日のレポートいってみまーす

本日の現場1個目は
先日 屋上の手すりだけの塗装をした住宅ですが、追加工事を頼んでくれました

こちら。 劣化したテントを撤去し 骨組みの塗装をしています。

写真撮ろうとすると 逆向くんですよね~~ サトーくん。
『顔はダメです』 だって。。。 無理やり横顔を・・と思いましたが ほぼ撮ってないですね

あと、玄関の上の庇。 ボロッとなっているところをパテで埋め、補修してから塗装します


次は、体育館新築工事の現場。
だいぶ屋根が張れてきています。

ペンキ屋さんは・・・今日も高所作業車で 屋根の鉄骨の下場を塗っていますね。

で、現場に行ったとき見ちゃったんですが。。。。

外にある大型クレーンのおっちゃん、みんなが通るところなのに 堂々と運転席でお昼寝してました

監督さんも通るっちゅーの

ま、よその作業員さんはおいといて
次は完了した現場。

んーーよく分かりませんね。。。屋根にシルバーが塗ってあるので 倉庫がテカテカに光って綺麗でした

続きまして、両隣との隙間がひじょ~~に狭い住宅の塗替え工事現場。
もう難関は終了していますね。

挟まってほぼ身動きが取れない状態で作業していた頃が ちょっと懐かしい。。。

住宅の塗装がほぼ終わり、養生を取りながら はみ出たところを丁寧に掃除します。


残りは、手前の駐車スペースの壁と鉄骨の塗装だけです。
あ・・・・ ヘルメット・・・

次は素敵な幼稚園です

こんなに木のぬくもりと光がいっぱいです!


もう半分完成していて、子供たちが利用しています。

↑↑ こちら 完成している通路。 屋根が透明で とても明るいですね~
天井の切り抜きは 園児や親御さんがみんなで作ったんだって

で、こちらは↓↓ 未完成の通路。 で作業中です。

石膏ボードの目地にパテを埋め、その上から目地テープを貼っています。
はがすと アミが残るんですね~ ↓↓うっすら見えますか?? これで塗装した後 割れにくくなります


最後は、ウチの会社の倉庫の前で 作業している純君の写真

外構屋さんに頼まれた フェンスの枠を塗装しています。
普通 青や緑ですよね。
コレは黒色に塗装。
どこのフェンスになるのか ちょっと興味があります

黒柳塗装店は こんな感じの パーツだけの塗装もしています

ということで 今日はココまで


職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
20:21
2010年12月07日
富山の黒瓦☆
思わず 写真を撮ってきちゃいました

日曜日に 富山までゲンゲを食べに行ってきました
富山に入り 目に付いたのが この瓦の屋根
ほとんどの家が 真っ黒でツヤツヤの黒瓦です。
アパートも三角屋根で黒瓦。
農家の納屋も黒瓦。
びっくりしました
貫禄があって素敵ですね
どうやら 市が 『伝統的家屋や歴史的な街並み景観に配慮した建築物は、原則として屋根材を赤瓦(濃いあずき色)又は黒瓦とする場合に修景補助の助成』 をしているらしい。
さらに 黒瓦は雪を早く溶かすからとも。。。
ちなみに 富山日帰り旅行の記事は こちら
⇒ http://sereniteyuri.dosugoi.net/


日曜日に 富山までゲンゲを食べに行ってきました

富山に入り 目に付いたのが この瓦の屋根

ほとんどの家が 真っ黒でツヤツヤの黒瓦です。
アパートも三角屋根で黒瓦。
農家の納屋も黒瓦。
びっくりしました

貫禄があって素敵ですね

どうやら 市が 『伝統的家屋や歴史的な街並み景観に配慮した建築物は、原則として屋根材を赤瓦(濃いあずき色)又は黒瓦とする場合に修景補助の助成』 をしているらしい。
さらに 黒瓦は雪を早く溶かすからとも。。。

ちなみに 富山日帰り旅行の記事は こちら

Posted by クロペン at
18:59
2010年12月03日
月1定例会!

毎月1度、黒柳塗装店では 職人さんたちに集ってもらい 定例会を開催しています。
あ、社長が写っていませんね・・・ 事務所の奥の方にいるんですが。
各現場の流れや様子、注意事項、安全確認、などなど

私、いつもは この時間 岩盤浴セレニテのほうの仕事に就いているので
この写真は 定例会に参加した妹が 撮ってくれました。
次回からは 妹に岩盤浴の仕事を頼み、私が定例会に参加する予定

ネタを仕込んで 社長に提出しておこうと目論んでいます

で、今夜は 2400名を超えたツイッターのコミュニティー 『ツイ名古屋』 の中の 『寅塾』 の忘年会

『ツイ名古屋』の中には 個人の趣味で作った 『部』 がたくさんあり、ツイ名古屋メンバーならどこにでも所属できます。
新しい出会いを求めている方、オススメですよ!!
Posted by クロペン at
15:34
2010年12月02日
パッと見 南国w
まるで南国のようでしょ

近所のホテルシーパレスリゾート
泊り客専用の 温水プールの外で工事しています。


この手すりはステンレスなのですが、根元に埋めてある鉄のベースプレートがサビまくって
さらにそれが浅いところに埋めてあるもんだから、表面のコンクリートが酷く割れるわ、手すりの根元はボロボロだわって。。。
従業員さんが普段利用する通りなので 安全のための補修工事です。
ウレタン防水で仕上げます
元請の監督さんと さんざんお喋りして帰ってきました
次は 朝 現場に出動する前の写真
職人さんたちが コンテナの上に乗って飛び跳ねています。

ちょっと 楽しそうでした
養生用のビニールなどのゴミがかさばるので 押し込んでいるのです。
どうやら、『コンテナ1杯いくら』 らしく
事務員的には 年末 このコンテナを片付けて 終了にしたいんだって。。
あと1ヶ月・・・・だいぶ押し込まなきゃ 無理じゃないか
続きまして、塗替えの住宅。
昨日の 南面よりも さらに狭い 北面で作業しています。

わかりますか?2人 挟まっています
30cm弱しか隙間がないんですよ・・・
足場屋さんが組んでくれた単管を 住宅側にずらして、なんとか ギリギリ入れるようになり
無理やり作業しています
やればできる子たちですね~
次は、マンション新築現場。
もう 足場も解体されています。


上塗り塗装を仕上げても いろんな業者さんが作業しているため、所々 傷ができてしまってます。
全部を細かくチェックして 補修塗りをしていきます。
あと、撤去した足場の跡↓↓や 工事用電源BOXの跡↓↓ などを 塗っています。


あと ちょっとで完成ですね
ところで、この現場の北側にある 『三楽』 安くてめちゃウマですよ
小さな定食屋なので 昼にはすぐ満席になってしまいます
では、他の現場は 割愛ということで
職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇


近所のホテルシーパレスリゾート

泊り客専用の 温水プールの外で工事しています。


この手すりはステンレスなのですが、根元に埋めてある鉄のベースプレートがサビまくって
さらにそれが浅いところに埋めてあるもんだから、表面のコンクリートが酷く割れるわ、手すりの根元はボロボロだわって。。。
従業員さんが普段利用する通りなので 安全のための補修工事です。
ウレタン防水で仕上げます

元請の監督さんと さんざんお喋りして帰ってきました

次は 朝 現場に出動する前の写真

職人さんたちが コンテナの上に乗って飛び跳ねています。

ちょっと 楽しそうでした

養生用のビニールなどのゴミがかさばるので 押し込んでいるのです。
どうやら、『コンテナ1杯いくら』 らしく
事務員的には 年末 このコンテナを片付けて 終了にしたいんだって。。
あと1ヶ月・・・・だいぶ押し込まなきゃ 無理じゃないか

続きまして、塗替えの住宅。
昨日の 南面よりも さらに狭い 北面で作業しています。

わかりますか?2人 挟まっています

30cm弱しか隙間がないんですよ・・・
足場屋さんが組んでくれた単管を 住宅側にずらして、なんとか ギリギリ入れるようになり
無理やり作業しています


次は、マンション新築現場。
もう 足場も解体されています。


上塗り塗装を仕上げても いろんな業者さんが作業しているため、所々 傷ができてしまってます。
全部を細かくチェックして 補修塗りをしていきます。
あと、撤去した足場の跡↓↓や 工事用電源BOXの跡↓↓ などを 塗っています。


あと ちょっとで完成ですね

ところで、この現場の北側にある 『三楽』 安くてめちゃウマですよ

小さな定食屋なので 昼にはすぐ満席になってしまいます

では、他の現場は 割愛ということで

職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
18:59
2010年12月01日
綺麗になってきた!
いや~~ 犬ネタ載せるとアクセスが多いですね
今日も白ゴールデンのいる現場に行ったのですが、ポール君 お部屋のソファーでおくつろぎでした
ので、写真はありません。。
ケレンが終わり 昨日水洗いしたテラス↓↓、木目が出て とってもきれいになりました。

水が染みて アクが出た隅のところは もう一度丁寧にペーパーをあてます。
大きな門にペーパーサンダーをかけている若手松井くん・・・ピンクが似合いますね~ あれ?でもヘルメットじゃないのでは・・・

現場ではキチンとヘルメットをかぶりましょ~
さて、こちら↓↓ の現場は今日で完了です。
イカツイ足場屋のお兄さんたちが 足場を解体しています。

隣との距離が狭いので ぶつけないように
ところで・・ どうにも 鳶さんがかっこよく見えるのは私だけでしょうか?
ま、そんなことはさておき
、
次は お寺です

立派ですね~ って この写真じゃわかりませんねww
ココの木部に、浸透し内部から防腐、防カビ、防虫効果を発揮する木部用の塗料を塗っています。


ほとんど透明なのを良いことに 雑に塗ると 塗料が垂れたまま残ってしまうので、丁寧に 丁寧に
↓↓ 休憩の時間です

良いお天気の空の下、日向ぼっこしながら 大工さんや左官さんと お寺からいただいたお饅頭を食べています。
なんだか ちょっと可愛い
そして今日も 他の現場は 割愛ということで
職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう
****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇

今日も白ゴールデンのいる現場に行ったのですが、ポール君 お部屋のソファーでおくつろぎでした

ので、写真はありません。。
ケレンが終わり 昨日水洗いしたテラス↓↓、木目が出て とってもきれいになりました。

水が染みて アクが出た隅のところは もう一度丁寧にペーパーをあてます。
大きな門にペーパーサンダーをかけている若手松井くん・・・ピンクが似合いますね~ あれ?でもヘルメットじゃないのでは・・・


現場ではキチンとヘルメットをかぶりましょ~

さて、こちら↓↓ の現場は今日で完了です。
イカツイ足場屋のお兄さんたちが 足場を解体しています。

隣との距離が狭いので ぶつけないように

ところで・・ どうにも 鳶さんがかっこよく見えるのは私だけでしょうか?
ま、そんなことはさておき

次は お寺です


立派ですね~ って この写真じゃわかりませんねww
ココの木部に、浸透し内部から防腐、防カビ、防虫効果を発揮する木部用の塗料を塗っています。


ほとんど透明なのを良いことに 雑に塗ると 塗料が垂れたまま残ってしまうので、丁寧に 丁寧に

↓↓ 休憩の時間です


良いお天気の空の下、日向ぼっこしながら 大工さんや左官さんと お寺からいただいたお饅頭を食べています。
なんだか ちょっと可愛い

そして今日も 他の現場は 割愛ということで

職人さんの皆さん、 今日もいい仕事をありがとうございます。
明日も お客様に喜ばれるよう 全力でがんばりましょう

****株式会社 黒柳塗装店*****
〒441-8003 豊橋市小向町字北小向62
電話0532-31-8035 FAX0532-31-9132
メール info@kuroyanagi.jp
HP http://www.kuroyanagi.jp
◇◇塗装と防水はおまかせください◇◇
Posted by クロペン at
19:21